疾患について– category –
-
陸上選手のための足底腱膜炎ガイド|原因・症状・対策まとめ
「朝起きたら足の裏が痛い…」 「走ると土踏まずやかかとに違和感がある…」 それ、足底腱膜炎(そくていけんまくえん)かもしれません! 陸上選手にとって足裏の痛みはパフォーマンスに大きな影響を与えます。特に長距離ランナーやスプリンターは、走るたび... -
サッカー選手のためのシンスプリント完全ガイド|原因・症状・治療・予防法
「走るとすねの内側が痛い…」 「試合中や練習後にズキズキする…」 それ、シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)かもしれません! シンスプリントは、サッカー選手に多いすねの内側(脛骨)に痛みが出る障害です。放置すると疲労骨折につながることもあるため... -
陸上選手のためのアキレス腱炎ガイド|原因・症状・治療・予防法
「走るとアキレス腱が痛む…」 「ジャンプすると違和感がある…」 それ、アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎・アキレス腱症)かもしれません! 陸上競技では、ダッシュ・ジャンプ・長距離走などの動作が多く、アキレス腱に大きな負担がかかります。放置すると痛... -
脳震盪後の症状
サッカーで時々起こる脳震盪。現役選手で脳震盪の怖さや後遺症で悩んでいる選手も多く、あなどってはいけないものであります。 先日、脳震盪後なかなか状態が改善しないという選手の相談があり、評価※してみると前庭機能の異常がみられ、脳震盪の段階的な... -
脊柱管狭窄症について
脊椎の中には、脊柱管というパイプ状のトンネルがあり、その中を脳からつながる脊髄が通っています。脊髄は第1腰椎の位置で終わり馬のしっぽに似た馬尾神経となり、各腰椎から神経根として脊椎の外へと向かいます。疾患(腰椎椎間板ヘルニア)や加齢など... -
症例3)膝裏の痛み
先日は膝裏の痛みを訴えるサッカー選手(ゴールキーパー)が来院しました。状態としては1週間前から膝を伸ばす動作で痛みがあり、徐々に痛みが強くなってきたとのことで問い合わせがありました。特にボールを蹴る際の軸足で踏み込む動作で痛みが出ておりま... -
「めまい」に対する鍼灸治療
「めまい」は近年特に多くの方を悩ませている症状のひとつです。「めまい」は日常生活に大きな影響を与える症状であり、その原因や対策には様々なアプローチが存在します。今回は、その概要や当院のアプローチも交えてお話していきます。 めまいの主な症状... -
サッカーと腰痛
今回はサッカーと腰痛について話をしていきたいと思っております。 サッカーの動作は「走る」「蹴る」「跳ぶ」「切り返し」「相手とのコンタクト」など様々な動作の連続で行われます。腰痛に繋がる要因は様々ですが、特に蹴る動作の連続により股関節が酷使... -
治りにくい捻挫後の痛み
サッカーの現場でトレーナー活動をしているとよく出くわすのが足首の捻挫。その多くが少し安静にして痛みが引いてきたら復帰してしまうというケースをよく耳にします。 しかし、そのような形での復帰により足首に捻挫癖がついたり、痛みが残ってしまうこと... -
四十肩・五十肩の治療について
【四十肩・五十肩について】 四十肩・五十肩は肩の痛みや動きの制限が出て生活にも支障が出てしまう疾患です。よく聞かれるのが、四十肩・五十肩ですが、俗称であり正式には「肩関節周囲炎」と言います。 肩関節周囲炎は損傷部位により分類することができ...
12