「めまい」は近年特に多くの方を悩ませている症状のひとつです。「めまい」は日常生活に大きな影響を与える症状であり、その原因や対策には様々なアプローチが存在します。今回は、その概要や当院のアプローチも交えてお話していきます。
めまいの主な症状は以下の通りです。
- 体がフワフワするように感じる
- 自分の体や周囲がグルグルするように感じる
- 気が遠くなる
- 目の前が暗くなる
- 物が二重に見える
- 不安感
- 動悸
- 吐き気
症状が重い方ですと、
- 嘔吐してしまう
- 立つことができない
- 常に耳鳴りがする
といった症状がある場合もあります。
めまいの概要
めまいは、平衡感覚や空間認識が乱れ、周囲が回転しているような感覚や不安定感を伴う症状です。これは内耳、視覚、神経などが関与する複雑な問題であり、日常生活に影響を与えることがあります。
めまいとその他症状
めまいには回転性めまい、立ちくらみ、不安定感などが含まれます。これに伴って吐き気、耳鳴り、頭痛などの症状も現れることがあります。
めまいの原因
内耳の問題、血行障害、神経の異常、ストレスなど、めまいの原因は多岐にわたります。また感染症、頸椎の異常、メニエール病などもめまいを引き起こす要因として考えられます。
注意:急激なめまいや重篤な強い症状がある場合には、専門とするドクターに相談することをおすすめします。
めまい発生のメカニズム
内耳の問題:内耳にある平衡感覚を司る器官に障害が生じると、めまいが引き起こされることがあります。これは、内耳の細胞が正確な情報を脳に送れなくなるためです。
神経の異常興奮: 神経が異常に興奮すると、めまいが発生することがあります。ストレス、不安、あるいは神経系の障害がこれに関与する可能性があります。
血流不足:脳への十分な酸素や栄養の供給が確保されていない場合、めまいが生じることがあります。低血圧、動脈硬化、または血管の異常が原因で血流が阻害されることが考えられます。
筋肉の緊張: 首や肩の筋肉が過度に緊張していると、それがめまいを引き起こす可能性があります。筋肉の緊張が血流や神経の正常な機能を妨げることが考えられます。
これらの理由は相互に関連し、特にめまいは複数の要因が同時に影響して発生することがよくあります。
鍼灸のめまい治療について
東洋医学的な考え方として、めまい以外にも以下のような症状が起こると考えられています。
・足腰がだるい
・耳がふさがったような気がする
・身体が浮腫んで重くだるい
・イライラすると悪化する
・動機や息切れがする
・手足のしびれや痙攣がある
など「めまい」だけで他の症状は全くないという方は少ないと思います。
「めまい」とともに全身の状態も改善していきます。
鍼灸による身体への効果
鍼やお灸による身体への効果は以下のようなものが挙げられます。
1)循環促進
鍼や灸の刺激は血液やリンパの流れを改善し、組織への酸素と栄養の供給を増加させることが期待されます。
2)筋肉の緊張緩和
特定のツボへの刺激が筋肉の緊張を和らげ、首や肩のこりを解消するのに寄与することがあります。
3)神経の調整
鍼灸が神経系に与える刺激は、自律神経の副交感神経を優位にさせます。副交感神経はリラックスの神経です。
神経の興奮性を調整することで、ストレス改善や睡眠の質が改善したり、めまい症状の緩和に寄与することがあります。
めまいで使う代表的なツボ
翳風(えいふう)、百会(ひゃくえ)、風池(ふうち)、肩井(けんせい)、中渚(ちゅうしょ)など。
当院では、問診を通じて「めまい」を引き起こしている個別の要因を探り症状改善に向けて施術を行っております。特に今の時期は寒さの影響から血流が滞り症状が出ている方も多い印象ですので、お困りの方は一度ご相談ください。